有村治子副会長がサラワク州首相を表敬訪問

2024年8月20日(火)、マレーシア・サラワク州の州都であるクチンにあるサラワク州首相府にて、タンスリ・アバン・ジョハリ・サラワク州首相を表敬訪問しました。ジョハリ首相は初代サラワク州元首のご子息であり、1981年よりサラワク州議会議員を務め、これまで州の主要ポストを歴任した後、2017年よりサ

2024年6月9日(日)サラワク州森林局主催の「国際森林デー2024」にて本協会が州政府より感謝状を授与されました

国際森林デーで感謝状サラワク州森林局では、州レベルの「国際森林デー2024」記念行事を六月九日(日)、サバル保護林で開催し、同森林局からの招待を受け、酒井和枝・在サラワク・コーディネーターとハムサウィ・サニ顧問が出席しました。当日は、記念植樹などが行われたほか、サラワク州の森林再生に貢献し

【会報記事】サラワク植林体験&水環境改善プロジェクト等視察ツアー ―青年海外協力隊OB会「マレーシア会」有志と家族が参加―

※本記事は、本協会の会報「マレーシア」Vol.55(2024年8月31日発行)に掲載されたものです。青年海外協力隊の方々の「マレーシア会」会員である「杉山クルミ」様よりご寄稿いただきました。 本協会と長年の交流がある、青年海外協力隊としてマレーシアへ派遣されていた方々のOB会「マレーシア会

【会報記事】日本財団ボランティアセンター「オランウータンの森再生プロジェクト」第1陣・第2陣同行レポート

※本記事は、本協会の会報「マレーシア」Vol.54(2024年5月20日発行)に掲載されたものです。 日本マレーシア協会は日本財団ボランティアセンター(以下、日本財団ボラセン)と協働し、全国の大学生たちをマレーシア・サラワク州へ派遣して熱帯雨林再生の植林活動をする「オランウータンの森再生プ

【会報記事】「道の駅」開所式 出席レポート 日マ両政府機関・地域村落村長及び住民ら約三百名が参加

※本記事は、本協会の会報「マレーシア」Vol.55(2024年8月31日発行)に掲載されたものです。 本協会は令和三年三月末より、外務省が政府開発援助(ODA)資金をODA政策の内容に沿う経済社会開発事業に対して供与する「日本NGO連携無償資金協力」(以下、N連)を活用して、「サラワク州先

本協会と日本財団ボランティアセンターが協働して「オランウータンの森再生プロジェクト」開始!

公益社団法人日本マレーシア協会と公益財団法人日本財団ボランティアセンターは、2024年より「オランウータンの森再生プロジェクト」を開始することになりました。日本財団ボランティアセンターは約110の大学と提携して学生ボランティアを募り、日本各地で被災地支援、美化・緑化活動、スポーツ大会運営な

学生ボランティアと「オランウータンの森」再生へ

マレーシアのアンワル・ビン・イブラヒム首相とプトラ・ジャヤの首相府にて(※写真提供:公益財団法人日本財団)アンワル首相へ表敬訪問公益社団法人日本マレーシア協会は公益財団法人日本財団ボランティアセンターと協働して「オランウータンの森」を再生する新規プロジェクトを開始することとなり、開

本協会では熱帯雨林再生活動を通じて緑の地球づくりに貢献しています

公益社団法人日本マレーシア協会では、サラワク州政府の要請を受けて1995年よりボルネオ島・サラワク州において熱帯雨林再生のための植林活動を行っています。持続的な熱帯雨林再生活動の構築を目指して、地域の人々の参加と協力を得て、メンテナンスや苗木の育成作業のほか、在来果樹の混植なども行っています。

TOP